■One Clickをお願いします! → 人気blogランキング、ブログ村 中小企業社長、起業家ブログ
経営者・起業家・創業予定の皆さん、お疲れ様です!中島保です。
本日(2008年1月4日)から仕事始めの方も多いことと存じます。
しかし・・・・・。
いきなり日経平均株価は昨年末の終値から765円安と戦後最大の
下げ幅を記録しました。
原油や穀物などの需給逼迫を見越して、石油会社やヘッジファンド
が商品先物市場に資金を投入したことが原因と見られています。
日本は加工貿易国ですから、原材料の値上がりは、輸出産業にとっ
て大きな打撃となります。
故に自動車、電機などの輸出関連企業の株価が値下がりする結果
となりました。
さらに・・・・・。
サブプライムローン問題で、米国ドルに比べ、円の価値が相対的に
上がっているため、輸出企業にとっては2重の打撃です。
サブプライムについては事故=アクシデントといえなくもないですね。
日本でもバブル崩壊のときはそうでした。
でも・・・・・。
原油価格の高騰は「株がだめなら商品で稼ごう」という機関投資
家の強欲さがミエミエです。
原油価格が高騰すれば、その代替エネルギーであるバイオエタノール
に影響がおよび、ひいてはその原料である穀物が高騰するという悪循
環(図式)が繰り返されています。
プラスティック製品はいうにおよばず、カップラーメン、マヨネーズな
ど、我々の身近にある、ほとんど、生活必需品といってよい製品の値
上がりはこのためです。
エンゲル係数の高い、我が家としては大問題です。(笑)
突然ですが、キレます。
ざけんじゃねぇ〜!!(切・斬)
原油価格高騰の原因は・・・・・。
「BRICsを始めとする新興国の原油需要が増えているため」だとっ!?
「ナイジェリアやパキスタンの政情が不安定だから」だとっ!?
当たり前のことをぬかすなっ!
カネでカネを稼ごうとする、非生産的かつ強欲な奴らが元凶だと、
政府もマスコミもはっきりいいやがれっ!!
ヘッジファンドよっ!相場をいじるなっ!!
コストを価格に転嫁できない中小企業はどうすればいいんだよっ!
特に・・・・・。
中小の運送業、プラスティック製品製造業、洗剤として石油化学製品
を多用するクリーニング屋さんなど・・・・・。
内需だけに依存する中小企業の苦しみは、大企業の比ではありません。
商品先物取引は結構だけど・・・・・。
消費者、企業ともに不幸になるのであれば、投資規制を
考えてもいいんじゃないかな?
もちろん、国際協調のもとで。
私見だけど・・・・・。
生活必需品の場合、
「見えざる手=市場原理」に相場を委ねるのは危険じゃないのかな。
怒り心頭に発している中島でした。
踊らさせてしまったぁなんだか。
初コメです♪
またお邪魔しますだ!