経営のモノサシって一体なんなんだ?
それは、
1.如何に利益をあげているかという「収益性」、
2.如何におカネを回しているかという「流動性」、
3.如何に効率よく製品・商品・サービスを提供しているかという「生産性」、
に代表される【経営指標】のことなんです。
ここでは、経営指標に関する主な資料をご紹介いたします。
1.中小企業の財務指標
中小企業庁編 中小企業診断協会発行
2.小企業の経営指標
国民生活金融公庫総合研究所編 中小企業リサーチセンター発行
3.TKC経営指標
TKC全国会システム委員会編 TKC全国会発行
これらの資料には、業種・業態ごとに、従業員規模別あるいは当該企業が所在する都市の規模別にモノサシとなる数値が記載されています。
つまり、貴方の会社の指標がこの数値より低ければ改善の余地あり、高ければ健全・優良であるという、判断ができるんです。
「該当する業種・業態がない」という社長は、類似・近似の業種・業態の数値を採用してください。
また、これから起業予定の皆さんには、売上予測や経営計画を立てる際の参考にもなりますよ!!
次回は、特に収益性と流動性について、基本的な考え方を解説したいと思います。
P.S.
今日はちょっと堅かったですね〜。冴えがありません。
また、お付き合いくださいね。
それでは〜!
中小企業庁編 中小企業診断協会発行
2.小企業の経営指標
国民生活金融公庫総合研究所編 中小企業リサーチセンター発行
3.TKC経営指標
TKC全国会システム委員会編 TKC全国会発行
これらの資料には、業種・業態ごとに、従業員規模別あるいは当該企業が所在する都市の規模別にモノサシとなる数値が記載されています。
つまり、貴方の会社の指標がこの数値より低ければ改善の余地あり、高ければ健全・優良であるという、判断ができるんです。
「該当する業種・業態がない」という社長は、類似・近似の業種・業態の数値を採用してください。
また、これから起業予定の皆さんには、売上予測や経営計画を立てる際の参考にもなりますよ!!
次回は、特に収益性と流動性について、基本的な考え方を解説したいと思います。
P.S.
今日はちょっと堅かったですね〜。冴えがありません。
また、お付き合いくださいね。
それでは〜!